Instagramでは、新しい投稿方法の一つとして「クロス投稿」が注目されています。この機能を活用することで、異なるプラットフォームや複数のアカウントで効率よくコンテンツをシェアすることが可能になります。特に、InstagramとFacebookを連携させているユーザーにとっては、投稿作業の手間を省ける便利な機能です。この記事では、クロス投稿の基本的な概要や、設定方法、具体的な手順を詳しく解説します。
クロス投稿ってなに?

クロス投稿とは、Instagramの投稿を他のSNS(主にFacebook)に同時にシェアできる機能のことです。この機能を使うと、Instagramに投稿した写真や動画が、自動的にFacebookにも投稿されるため、両方のアカウントを運用している場合に非常に便利です。
例えば、Instagramで投稿した写真をFacebookページにも同時にシェアすることで、両方のプラットフォームで一貫したコンテンツを展開することができます。これにより、手間を減らしながら、より多くのフォロワーにリーチすることが可能になります。
クロス投稿のメリット
- 時間の節約:1回の投稿でInstagramとFacebookに同時にシェアできる
- 投稿の一貫性:両プラットフォームで統一感のあるコンテンツを展開できる
- エンゲージメントの向上:異なるプラットフォームのユーザーにもリーチできる
クロス投稿の設定

クロス投稿を利用するには、InstagramとFacebookを連携させる必要があります。以下の手順で設定を行いましょう。
手順を解説
- Instagramアプリを開く
- アプリを起動し、右下のプロフィールアイコンをタップします。
- 「設定とプライバシー」を開く
- 右上の≡(メニュー)アイコンをタップし、「設定とプライバシー」を選択。
- 「アカウントセンター」を選択
- 設定内の「Metaアカウントセンター」を開きます。
- InstagramとFacebookを連携
- 「アカウントを追加」から、自分のFacebookアカウントを追加。
- クロス投稿の設定を有効化
- 「ストーリーと投稿のシェア」を選択し、「Instagramの投稿をFacebookに自動シェア」をオンにします。
- 投稿時に「Facebookにシェア」を選択
- Instagramで新規投稿を作成する際、キャプション入力画面で「Facebookにも投稿」をオンにすれば、クロス投稿が有効になります。
この設定を行うことで、Instagramの投稿がFacebookにも自動でシェアされるようになります。
まとめ

クロス投稿は、Instagramの投稿をFacebookに同時にシェアできる便利な機能です。特に、両プラットフォームを活用しているユーザーにとっては、投稿の手間を減らしつつ、エンゲージメントを向上させるメリットがあります。
- クロス投稿とは?
InstagramとFacebookに同時投稿できる機能。 - クロス投稿のメリット
投稿作業の効率化、エンゲージメント向上、ブランディングの統一。 - 設定方法
InstagramとFacebookを連携し、投稿時に「Facebookにも投稿」を有効化。
この機能を活用することで、InstagramとFacebookの運用をよりスムーズにし、効率よくコンテンツを発信できるようになります。ぜひ試してみてください!